淡海国玉神社は平安時代の貞観年間(859~877)に創建したと伝えられ、
「延喜式」や「三代実録」に記される神社です。
淡海国玉神社社殿は本殿・拝殿・幣殿からなっています。
本殿は明暦2(1656)年、
拝殿・幣殿は文久2(1862)年以前に再建されました。
拝殿の欄間(らんま)飾りは信州諏訪の彫刻師・塩原和四郎富重作と言われています
本殿は三間社流造(桁行5m、梁間3.2m)
幣殿は切妻造(桁行4.5m、梁間3.5m)
拝殿は入母屋造(桁行9m、梁間6m)の規模・構造になっています。
<磐田市 文化財データ>
淡海国玉神社社殿(おうみくにたまじんじゃしゃでん)
磐田市文化財(建造物) 昭和54年11月指定
所在地 磐田市見付(馬場町)2452
《富士ヶ丘サービスの不動産事業》
初めての住まい探しから、シニア世代に必要なお金のこと、
家・土地のことなど。
あなたの疑問や不安を、お気軽にご相談ください!
□施設に入居して、空き家を抱えている方・ご家族
□施設の利用料金支払いにご不安を抱えられている方
□今のご自宅を売って、住み替えをされたい方
□いくらで売れるのか相場を知りたい方
□不動産についての疑問を解決させたい方
富士ヶ丘サービス株式会社
静岡県磐田市見付5789-1
電話番号 0538-31-3308
静岡県知事(1)第14083号
地域の空き家には介護施設への入居が一因であることが少なくありません。
私たちのご提案で、皆様の人生がより充実したものとなりますよう、
全力でお手伝いさせていただきます。