不動産を所有している人のなかには、有効に活用できずに放置している物件を持っている人も少なくないだろう。そのような未活用不動産は、固定資産税や管理費などのコスト負担が続く一方で、全く収益を生み出していない無駄な資産と言える。
このような未活用不動産は、できるだけ早期に売却することをおすすめしたい。そのタイミングとして、今が最適な時期だと言える。なぜそのタイミングが今なのか、売却のメリットと具体的なポイントを解説していこう。
●今が売却に適したタイミングな理由
以下のような理由から、未活用不動産の売却にとって、今がベストなタイミングだと言える。
- 不動産市況は強含みで、相場が高値推移
- 金利上昇により、今後の市況の先高観が強まる可能性大
- 人口減少により、地方を中心に需要の長期的な減退が予想される
つまり、これから先不動産市況が悪化する可能性が高い中で、今のうちに売却することが賢明ということになる。
●未活用不動産のリスクとデメリット
未活用のまま放置することのリスクとデメリットを再確認しておこう。
- 資産価値の毀損 ・老朽化による物件価値の下落
- 管理コストの継続的な発生 ・固定資産税、修繕費用など
- 潜在的な収益機会の喪失 ・賃貸収入や売却益を逸する
- 資金の固定化 ・投資対効果がない
- 税制面での非効率性 ・減税措置などを活用できない
このような無駄を避けるためにも、できるだけ早いタイミングでの売却が望ましい。
●売却価格を最大化するためのポイント
未活用不動産の売却で大切なのは、売却益をできる限り大きくすることだ。そのためのポイントをいくつか紹介しよう。
- 物件の魅力を高める小修繕や内外装の改修を実施
- 手を加えることで、買い手の評価が上がり価格アップにつながる
- 売却時の市場動向を把握し、物件の価値を正しく評価する
- 過小評価は売り手の損、過大評価は需要減を招く
- 複数の不動産業者とタイアップすることで買い手を拡大
- 一社だけではマッチングが限定的になる可能性がある
- 金銭感覚のある買い手に訴求する広告戦略を立てる
- 購入動機となる投資利回りなどを明示的にアピールする
●まとめ
未活用の不動産を放置することは、経済合理性に反する。保有する以上のリスクとコストを抱えている状態だ。これからの市況動向をみても、できるだけ早期の売却が賢明だ。
売却タイミングとして、今が最適と言える。魅力ある物件に仕上げ、適正価格で売り出すことが重要だ。未活用資産の解消と収益の最大化を実現したい。
取扱会社
富士ヶ丘サービス株式会社
静岡県磐田市見付5789番地1
TEL:0538-31-3308
静岡県知事 (2) 第14083号
公益社団法人 全日本不動産協会
公益社団法人 不動産保証協会
公正取引協議会加盟事業者