Facebookを使い始めたのは、2010年12月。
同じような時期に、このアメブロも始めたんだと思います。
正確には、2011年3月、アメブロの参加は、富士ヶ丘サービス株式会社立ち上げ時でした。
同じような時期にあったTwitterというSNSを代表するツール。
今まで色々なチャレンジをしてきて、
ただ呟くだけで、だれの共感も得ず、アカウントを作っては捨てて、
10度ほど繰り返した2021年。
やっとTwitterの正しい使い方に巡り合えました。
今年2021年4月に、富士ヶ丘サービス株式会社の社長 大石は、
実は通信制大学の大学3年生に編入したわけですが、
その同じ大学に通うみなさんとのコミュニケーションツールに、
今までうまく使えたためしがない、Twitterが機能していて、
本当に励まし合って、刺激をもらって、いいSNSツールになりました。
こんな片田舎、磐田で、中央大学 法学部通信教育課程に通っている人は、
いないわけではないと思いますが、それでも顕在化していなく、
ひとりで勉強するには、壁も多く、困っているところ、
まさかのTwitter活用で、こんなに勇気づけられるとは思いませんでした。
びっくりですが、はじめてTwitterを使いこなせている感覚も、
本当にうれしくて、嬉しくて。SNSの活用場面も、状況によって、
こんなに変わるものかと、驚いています。
https://twitter.com/HiroyukiLawAka
もしよかったら、Facebookでもない、Instagramでもなく、
もちろんアメブロとも違う社長大石の情報発信を是非、ご確認ください。